ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録について

ゼクシィ縁結びの退会手順【無料会員の場合】/解約方法

ゼクシィ縁結びを使って婚活を進めてきたけれど、一定期間利用してみて自分には合わなかった、もしくは一旦休憩したいと感じることもあると思います。

そんなときに気になるのが、退会手続きの方法ですよね。

無料会員として登録していた方であれば、有料会員に比べて手続きはとても簡単ですが、使用しているデバイスやログイン方法によって、退会の流れに少し違いがあります。

アプリ版なのか、スマホやPCのブラウザ版なのかによって操作画面が異なるため、正しい手順を知っておかないと途中で迷ってしまうかもしれません。

この章では、無料会員がアプリ・スマホブラウザ・PCブラウザのそれぞれから退会する際の手順をわかりやすくご紹介します。

迷うことなく、スムーズに手続きが完了するようサポートいたしますのでご安心くださいね。

ゼクシィ縁結びアプリ版無料会員の退会手順について

アプリ版でゼクシィ縁結びを利用していた方が退会したいときには、アプリ内のマイページから手続きを行います。

まずアプリを開いてログインし、マイページにアクセスします。

次に「インフォメーション」を選択すると、案内に沿って退会理由のアンケート画面が表示されます。

アンケートへの回答を済ませたら、ページ下部にある「次へ」ボタンをタップして進みましょう。

その後、最終確認の画面が出てきますので、表示される手順に従って操作を進めていけば退会は完了します。

アプリ内の操作だけで手続きできるため、難しい設定は必要ありません。

ただし、退会後はマッチング情報やメッセージ内容がすべて削除されるため、必要な情報がある場合は事前にスクリーンショットなどで控えておくと安心です。

【アプリ版無料会員の退会手順】

1、アプリからマイページにログイン

2、インフォメーションをひらく

3、退会アンケートを記入

4、ページ下部の「次へ」をクリック

5、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順について

スマホのブラウザでゼクシィ縁結びを利用していた場合の退会手続きも、手順はとてもシンプルです。

まずは、ブラウザから公式サイトにアクセスし、マイページにログインします。

ログイン後、画面右上にある「三」マークのメニューをタップすると、各種設定項目が表示されます。

その中から「退会する」という項目を選び、進んでいくことで退会手続きを完了させることができます。

アプリと比べて操作画面が少し違うため、初めての方は戸惑うこともあるかもしれませんが、指示通りに進めばすぐに終わる流れです。

こちらもアンケート記入や確認画面を通過する必要がありますが、特に難しい内容はないのでご安心ください。

スマホからブラウザ経由で利用している方は、この手順で正しく対応できます。

【ブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順】

1、スマホからマイページにログイン

2、画面右上の「三」マークをクリック

3、ページ下部の「退会する」をクリック

4、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びブラウザ版(PC)無料会員の退会手順について

パソコンのブラウザからゼクシィ縁結びを利用している無料会員の方も、簡単に退会手続きを行うことができます。

まずは公式サイトにアクセスして、ログイン画面からマイページに入ってください。

その後、画面右上に表示されている「インフォメーション」をクリックすると、いくつかの項目が出てきます。

その中にある「退会する」を選び、案内に従ってアンケートや確認画面に進みましょう。

必要な手順をすべて踏めば、退会処理が完了します。

PC版は画面が広くて操作しやすいため、手順に迷うことは少ないかと思いますが、途中でエラーが出る場合はブラウザのキャッシュクリアを試してみてください。

なお、退会後はログインできなくなり、過去のやりとりも削除されてしまうため、必要な情報のバックアップをしてから手続きを行うことをおすすめします。

【ブラウザ版(PC)無料会員の退会手順】

1、PCからマイページにログイン

2、画面右上のインフォメーションをクリック

3、メニュー内の「退会する」をクリック

4、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びの退会手順【有料会員の場合】./解約方法

ゼクシィ縁結びで有料会員として活動していた方が、サービスの利用を終える際には、退会と同時に正しい方法での「解約」が必要になります。

特に有料会員は、登録方法によって解約の仕方が異なるため、知らずにアカウントだけ削除してしまうと月額料金が継続して引き落とされてしまうこともあるのです。

クレジットカード決済、Apple ID、Google Playそれぞれに対応した手続き方法があり、自分がどの方法で支払いをしているかを事前に確認しておくことが重要です。

このページでは、各種決済方法ごとに退会手続きの流れを丁寧に解説していますので、スムーズに手続きを進める際の参考にしていただけたらと思います。

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【クレジット決済の解約方法】

ゼクシィ縁結びをクレジットカード決済で有料会員登録している場合、解約手続きはアプリの中で簡単に完了させることができます。

わざわざ別のサイトに飛ぶ必要もなく、アプリ内で数ステップ進めるだけでスムーズに対応できるのが特徴です。

インフォメーションから「有料会員をやめる」を選択し、案内に従っていくと数分で解約が完了します。

なお、解約後も次回の更新日までは有料サービスを利用できる仕組みになっているため、契約期間を損する心配もありません。

安心してサービスを終了させたい方にとって、とても便利な仕組みです。

アプリ版有料会員の退会手順

アプリ版での有料会員の退会は、画面操作がシンプルで、スマホに不慣れな方でもわかりやすい仕様になっています。

退会のステップは、マイページからインフォメーションを開き、「有料会員をやめる」をタップするだけ。

簡単な操作ながらも、退会後の確認メッセージなどが丁寧に表示されるため、不安なく手続きを完了させることができます。

退会後の課金は停止されますが、念のためクレジットカードの明細を確認しておくと安心です。

以下に操作手順を記載しておきます。

【アプリ版有料会員の退会手順】

1、マイページにログイン
2、インフォメーションをひらく
3、「有料会員をやめる」を選択
4、退会手続き完了

ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順

スマホでブラウザ版を利用している場合も、手続きはとても簡単です。

アプリではなくWebページからの利用になるため、メニューの場所が少し異なる点に注意が必要ですが、基本的な流れは同じです。

「三」マークのメニューを開いて「有料会員をやめる」を選ぶだけで、すぐに退会処理ができます。

急いで手続きしたいときにも便利ですし、通勤途中などでもスキマ時間に処理できます。

【ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順】

1、アプリ画面左上の「三」マークをクリック
2、メニュー内の「有料会員をやめる」をクリック
3、退会手続き完了

ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順

PC版からの退会もわかりやすく設計されています。

大画面で操作できるため、誤操作が少なく、じっくり確認しながら進めたい方におすすめです。

画面右上のインフォメーションから「有料会員をやめる」をクリックするだけで、簡単に退会が可能です。

PC操作に慣れている方は、スマホよりもこちらの方法が確実でスムーズだと感じるかもしれません。

【ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順】

1、アプリ画面右上のインフォメーションをクリック
2、インフォメーション内の「有料会員をやめる」をクリック
3、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Apple ID決済の解約方法】

Apple IDで有料登録している場合、App Storeを通じたサブスクリプションの管理が必要となります。

アプリの中から直接解約できない仕様のため、iPhoneやiPadの「設定」アプリを使って操作を行います。

手順は簡単で、「Apple ID」→「サブスクリプション」の順に進み、ゼクシィ縁結びの欄で「キャンセル」を押すだけ。

これで次回更新時から自動課金が止まります。

App Store側の仕様で、アプリ削除では解約にならない点にだけ注意しましょう。

【Apple ID決済の解約方法】

※アプリ内での手続きはできません
1、端末の「設定」を開く
2、Apple IDをクリック
3、サブスクリプションをクリック
4、有効の項目から「ゼクシィ縁結び」をクリック
5、「サブスクリプションをキャンセルする」をクリック
6、退会手続き終了

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Google Play決済の解約方法】

Google Play決済でゼクシィ縁結びを利用している場合は、Playストアから定期購入の管理画面にアクセスして、解約手続きを行います。

アプリ内での操作は不可なので、「Google Playストア」→「お支払と定期購入」→「定期購入」からゼクシィ縁結びを選び、「定期購入を解約」をタップします。

これで次回以降の料金が発生しなくなります。

こちらもアプリを削除するだけでは課金は止まらないため、しっかりと操作を行っておくことが大切です。

【Google Play決済の解約方法】

※アプリ内での手続きはできません
1、Google Playストア内のアプリを開く
2、画面右上のアカウントマークをクリック
3、「お支払と定期購入」をクリック
4、「定期購入」を選択し「ゼクシィ縁結び」をクリック
5、「定期購入を解約」をクリック
6、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びの退会の注意点/退会後すぐに再登録できる?

ゼクシィ縁結びを利用している中で、「もう出会えたから退会したい」「少し休みたいから一度やめよう」と思うこともありますよね。

ですが、退会に関するルールや注意点を知らずに進めてしまうと、思わぬトラブルや後悔につながることもあるので注意が必要です。

たとえば、アプリをアンインストールするだけでは正式な退会とはならず、料金が発生し続けるケースもあるんです。

さらに、一度退会してしまうと、過去のプロフィール情報ややり取りの履歴などがすべて削除される仕組みになっています。

再登録は可能ですが、すぐにはできない場合もあり、再開のタイミングを見誤ると不便な思いをすることも。

ここでは、ゼクシィ縁結びを退会する際の注意点や、再登録に関するポイントについて、詳しく解説していきます。

注意点1・ゼクシィ縁結びアプリを削除しただけでは退会手続きはできません

「アプリを削除すれば自動的に退会できる」と思い込んでいる方は意外と多いのですが、ゼクシィ縁結びでは、アプリのアンインストールと退会手続きはまったくの別物です。

実際にアプリを削除しても、会員情報や課金状態はそのまま残ってしまうため、毎月の料金が引き落とされ続けてしまうことになります。

特に有料会員の場合は、うっかり放置していると無駄な出費が発生してしまうので要注意です。

正式な退会をするには、アプリ内の「設定」や「会員情報」から退会手続きをきちんと完了させる必要があります。

手続き自体は数分で済みますので、退会を決めた際には必ずこの手順を踏むようにしましょう。

アプリを削除しただけでは料金の引き落としが続きます/退会手続きを確実に行いましょう

ゼクシィ縁結びの料金システムは月額制になっており、自動更新の仕組みが採用されています。

そのため、アプリをただ削除しただけではシステム上の契約が継続されたままとなり、料金の引き落としが停止されません。

これはApple StoreやGoogle Play経由での課金でも同様です。

退会手続きをせずに放置してしまうと、気づかないうちに毎月お金を支払っているということも起こり得ます。

そうならないためにも、退会する際には「設定」→「退会」から正規の手順を行い、念のため課金状態が終了しているかも確認することをおすすめします。

安心してサービスを終了させるために、最後まできちんと確認をしておきましょう。

注意点2・プロフィール、メッセージ、いいね!などの個人データは全て消去される

ゼクシィ縁結びを退会すると、登録していたプロフィール情報やこれまでにやり取りしてきたメッセージ、送信した「いいね!」など、すべての個人データが完全に削除されます。

これはユーザーのプライバシーを保護するための仕組みでもありますが、一度退会してしまうと、後から「やっぱり戻りたい」と思っても、過去のデータを引き継ぐことはできません。

特に、丁寧に作成したプロフィール文や、相手とのやり取りが記録されたメッセージ履歴を後から見返したいと思っていた場合には、大きな痛手となります。

再登録してもまったく新しいアカウントとしての扱いになるため、事前に本当に退会するべきかどうかを慎重に考えてから行動することが大切です。

再登録しても以前の個人データは復元できません

ゼクシィ縁結びでは、退会後に再登録すること自体は可能ですが、以前のアカウント情報やメッセージの内容などを復元することはできません。

新しいアカウントとしてゼロからスタートすることになるため、過去に築いてきた関係性や評価もすべてリセットされてしまいます。

さらに、退会から3ヵ月以内は同じメールアドレスやFacebookアカウントでの再登録ができないという制限もあるため、退会後すぐに再開したくてもできないこともあるのです。

だからこそ、勢いで退会を決めてしまうのではなく、少し距離を置きたい場合は「一時休止」を検討するなど、慎重に判断することがとても大切です。

注意点3・退会後3カ月間は以前と同じアカウントでの再登録ができない

ゼクシィ縁結びを一度退会してしまうと、同じアカウントでの再登録は退会日から3ヵ月経過しないとできなくなります。

つまり、AppleID・Facebookアカウント・電話番号(SMS)・メールアドレスなど、登録時に使った情報が3ヶ月間は使えなくなるため、「やっぱり戻りたい」と思ってもすぐに再開できないのがネックになります。

退会は一度決めたらすぐに実行せず、しばらく様子を見るのがおすすめです。

思い付きで退会してしまうと、後々後悔することもあります。

もし、どうしても再登録したい場合は、以前と異なるアカウント情報を使えば、すぐに利用再開が可能です。

ただし、過去のプロフィール情報ややりとりの履歴は引き継がれませんので、その点も考慮して行動することが大切です。

ゼクシィ縁結びの登録方法は4種類/AppleID・Facebookアカウント・電話番号(SMS)・メールアドレス

ゼクシィ縁結びでは、ユーザーの利便性を高めるために、4つの方法で登録が可能です。

AppleID、Facebookアカウント、電話番号(SMS認証)、メールアドレスのいずれかを利用してアカウントを作成できます。

自分が普段よく使っている方法を選べるのは嬉しいポイントですね。

ログイン情報と紐づけられているため、どの手段で登録したのかはきちんと覚えておきましょう。

特に、退会後に再登録したいときに影響してくるため、登録情報の管理は重要です。

使い慣れている方法を選ぶと、後々の操作がスムーズになります。

以前と違うアカウントであれば退会後すぐに再登録ができる

ゼクシィ縁結びでは、退会から3ヶ月以内であっても、以前と異なるアカウント情報を使えば再登録が可能です。

たとえば、以前はFacebookアカウントで登録していたけれど、今回はApple IDを使用するというように登録方法を変えれば、即日での再開もできます。

ただし、新規登録扱いになるため、過去のマッチング履歴やメッセージ、プロフィールなどは一切引き継がれません。

一からやり直しになることを理解した上での再登録が必要です。

どうしても今すぐ婚活を再開したいという場合には有効な手段ですが、できれば退会前にじっくりと検討するのが理想的です。

注意点4・料金プランの残り期間がある場合の返金は自分で問い合わせする必要がある

ゼクシィ縁結びでは、有料会員プランに加入している場合、途中で退会しても自動で残り期間分の返金が行われることはありません。

もし返金を希望する場合は、自分でカスタマーサポートに問い合わせて申請を行う必要があります。

この点を知らずに解約してしまうと、残りの利用期間を無駄にしてしまうことになりますので注意が必要です。

特に長期プランを選んでいる方は、この点をよく理解しておくことが大切です。

おすすめの6ヶ月プランなどは、料金的にもお得ですが、万が一解約する場合には返金についても事前に確認しておくと安心です。

期限内に解約してしまうのはおすすめしない/おすすめ料金プランは6ヵ月プラン

ゼクシィ縁結びの料金プランには1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月などの選択肢がありますが、最もバランスが良いとされているのが6ヵ月プランです。

なぜなら、多くの人が出会いから交際までに数ヶ月を要するため、1~3ヶ月では期間が短すぎて満足のいく成果を得られにくいからです。

また、途中で解約すると返金手続きが必要になる可能性があるため、結果的に損をするケースもあります。

活動の途中で焦ってやめてしまうより、腰を据えてじっくりと取り組んだほうが良い出会いにつながる可能性も高くなります。

無理のない範囲で続けることが、婚活成功への一歩です。

ゼクシィ縁結びの退会を確認したい!退会できたか確認をする方法について

ゼクシィ縁結びを退会した後、「ちゃんと手続きできたかな?」「月額料金がまだ発生していないかな?」と不安になることもありますよね。

特に有料プランを利用していた場合、きちんと解約できていなければ課金が続く可能性もあるため、退会が完了しているかの確認はとても大切です。

このページでは、ゼクシィ縁結びを退会した後に自分で簡単にできる確認方法を3つご紹介します。

いずれも手軽に試せる方法なので、退会直後はもちろん、「あれ、ちゃんと手続きしたっけ?」と数日後に思い出したときにも使える手段ばかりです。

安心して次のステップに進むためにも、しっかりと確認しておきましょう。

確認方法1・以前の登録IDでログインしてみる/退会後はログインできません

一番シンプルで確実な確認方法は、退会前に使用していたメールアドレスやSNSアカウントなどの登録情報で、もう一度ログインを試みることです。

ゼクシィ縁結びでは、退会が完了している場合、登録済みのIDやパスワードではログインすることができなくなっています。

そのため、再ログインしようとしても「このアカウントは存在しません」や「ログインに失敗しました」といったメッセージが表示されれば、きちんと退会できている証拠です。

逆に、ログインが成功してしまった場合には、まだ退会手続きが途中である可能性があるため、再度設定メニューから退会を行う必要があります。

確認方法2・登録のメールアドレスに退会手続き完了メールが届いているか確認する

ゼクシィ縁結びを退会すると、登録時に使用していたメールアドレスに「退会完了のお知らせ」という確認メールが自動で送信されます。

このメールには、退会日時や手続き完了に関する情報が記載されているため、きちんと退会が行われたかを確認する大切な証拠になります。

受信トレイだけでなく、迷惑メールフォルダなども念のためチェックしておきましょう。

もし数時間経っても届かない場合は、メールアドレスの誤入力や、そもそもアカウントにメールを設定していなかったというケースも考えられます。

メールアドレスの登録がない場合にはメールは送信されません

退会時にメールアドレスが未登録の場合や、SNSアカウント(FacebookやApple IDなど)のみで登録していた場合、退会完了メールは送信されない仕様になっています。

つまり、メールが届かなくても退会手続き自体は正常に完了している可能性があるのです。

どうしても不安な場合は、他の確認方法と併用することで、確実に退会を確認できるので安心です。

確認方法3・ゼクシィ縁結び公式サイトの問い合わせフォームを送信する

上記の方法でどうしても確認ができなかった場合や、不安が拭えない場合は、ゼクシィ縁結びの公式サイトに設置されている「お問い合わせフォーム」を利用するのも一つの手です。

退会状況やアカウント情報について、丁寧に対応してもらえる体制が整っているため、安心して確認することができます。

問い合わせの際には、登録時のメールアドレスやニックネーム、可能であればログインIDを記載しておくと、スムーズに対応してもらえることが多いです。

少し手間にはなりますが、確実な安心を得るための方法として覚えておくと安心です。

参照: 返金対象の確認や返金手続きに関する問い合わせ (ゼクシィ縁結び公式サイト)

ゼクシィ縁結び解約後すぐに再登録したい!再登録の方法について

ゼクシィ縁結びを一度退会したあと、もう一度使いたいと考える方も少なくありません。

「やっぱり真剣な婚活がしたい」「別の人と再度出会ってみたい」と思ったとき、再登録の方法が気になるところですよね。

ただし、ゼクシィ縁結びでは退会後すぐの再登録にはいくつかの注意点があるため、正しい方法を知っておかないとスムーズに使い始めることができない場合があります。

このページでは、退会後に再登録する際の方法や条件、再登録に適したタイミングなどを詳しく解説しています。

すぐに再開したい方はもちろん、これから再登録を考えている方にも、役立つ情報をお届けします。

無駄な時間を過ごさずに、再び婚活をスタートさせたい方にとって参考になる内容です。

再登録方法1・初回登録とは異なるアカウントで登録する

ゼクシィ縁結びでは、退会してから一定期間(通常3ヶ月)が経過しないと、同じアカウント情報では再登録ができません。

そのため、早期に再登録を希望する場合は、初回登録に使ったものとは異なる認証方法を選ぶ必要があります。

例えば、最初にFacebookアカウントで登録していたなら、次はメールアドレスや電話番号など別の手段を使うことで新規登録が可能です。

ただし、過去のデータは引き継がれないため、プロフィールや写真、好みの条件などは一から再設定する必要があります。

それでも「一刻も早く再開したい」「新たな気持ちで出会いを探したい」と感じる方にとっては、十分に価値のある方法です。

初回登録に必要な認証方法は4つ/メールアドレス・電話番号(SMS)・Facebookアカウント・AppleID

ゼクシィ縁結びでは、新規登録の際に選べる認証方法として、メールアドレス、SMS(電話番号認証)、Facebookアカウント、Apple IDの4種類があります。

これらは本人確認を簡略化するための手段であり、どれを選んでも基本的な機能に大きな違いはありません。

再登録する場合には、過去に使っていない方法を選ぶことで、短期間でもアカウント作成が可能になります。

たとえば、前回はメールアドレスで登録していた場合には、今回はSMSやApple IDなどを利用すると良いでしょう。

ただし、同じ電話番号や同一の端末情報などが紐づいていると、システムによりブロックされることもあるため、認証手段の選択には注意が必要です。

再登録方法2・他のメールアドレスを使って新規登録する

同じ認証方法を使う場合でも、登録時に利用するメールアドレスが異なっていれば、新しいアカウントとして認識されます。

そのため、前回使ったアドレスではなく、新たに用意したメールアドレスで再登録すれば、問題なくサービスを再開することができます。

この方法は特に、初回にメールアドレスで登録していた方にとって有効です。

ただし、新規登録となるため、過去のやりとりやマッチング履歴はすべて消えてしまうことになります。

ゼロからのスタートにはなりますが、「心機一転、まっさらな気持ちで活動したい」と感じている方にはぴったりな方法です。

必要に応じて、メールアドレス用のフリーメールなどを活用するのもおすすめです。

ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録についてまとめ

ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点について詳しくご説明しました。

退会手続きを行う際には、まずログインし、マイページから解約手続きを行う必要があります。

解約手続きを行う際には、有料会員の場合は解約料金が発生することや、再登録時には新たな手続きが必要となることにご注意ください。

また、解約手続きを行った後は、一定期間内に再登録を行わないと、会員情報が完全に削除されることもありますので、ご留意ください。

ゼクシィ縁結びを退会する際には、慎重に手続きを行い、それぞれの注意点を確認することが重要です。

解約手続きや再登録に関する詳細は、公式サイトやカスタマーサポートにてご確認いただくことをお勧めします。

退会手順や注意点をしっかり把握して、スムーズな退会や再登録を行うことで、より安心してサービスをご利用いただけるでしょう。

ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点について理解を深めることで、円滑な退会や再登録を行うことができます。

大切な情報をしっかり把握し、スムーズな手続きを心がけてください。

これらのポイントを頭に入れて、安心してサービスをご利用いただけることを願っております。

関連ページ:ゼクシィ縁結びの評判・口コミは!?本音を調査/危ないの真相や料金を解説